昼にヒルナンデス!を観ていたらTimee(以下タイミー)の特集が放送されていました。タイミーで、お二人の1か月の労働時間と給料を見て、興味がわきました。お二人とも約30時間ほど働かれ、3万円~3万5千円程の給料でした。放送を見ていて、空いた時間や運動を兼ねて単発で仕事をすることも良いなぁと感じ、タイミーについて調べてみました。
タイミーに”再”登録してみた
タイミーに興味がわいたとお伝えしましたが、実は興味をもったのはこれが初めてではありません。3年ほど前に初めて登録していました。そのときには実際に単発で仕事をするということはしていません。なぜならば、私の住んでいる地域にはタイミーの募集がなかったからです。地域というか、市自体でです。当時私は車を持っておらず、自転車で移動していました。また、家から駅までは自転車で10分、歩いて25分という微妙に遠いところにあります。移動手段は自転車だし、職場はなるべく家の近くが良いと考えていた私にとって、「〇〇市(私の住んでいる地域)って、こんなに求人無いんだ…」と絶望しました。当時、隣の市にたまたま求人を見つけましたが、電車を使うルートで通勤時間40分程でしかも交通費は出ませんでした。
それからこの2年の間に2回くらいタイミーのアプリをダウンロードしてはアンインストールを繰り返しました。今ならタイミーを利用できる職場は増えているかなと期待をしてでした。しかし、毎回仕事はゼロ。東京みたいな繁華街エリアならこんなんじゃないのにな~という結果です。
それから時が経って、今回ヒルナンデス!を見てまたダウンロードしたところ、やはり仕事はありませんでした。隣の市は人口が増えていて大きな商業施設もあるので、求人は1~2件出ていました。それでも1~2件。スマホのタイミーの画面をそっと閉じました。
タイミーのメリットとデメリット
それでは、ヒルナンデス!でも特集されるほど人気のタイミーのメリットとデメリットを見ていきましょう。
タイミーのメリットとデメリットの例を挙げましたが、いかがですか?求人の選択肢が多いところの近くにお住まいの方にとってはメリットのほうが大きいですね。仮に交通費が支給されなくても職場から近ければ必要ないので、あまりデメリットには感じないでしょう。
私は住んでいる地域柄、まず求人がないという壁にぶち当たってしまうのでデメリットのほうが大きく、タイミーをすぐに利用できる方が羨ましいなと感じます。もちろんタイミーのような単発で求人募集のあるサイトはシェアフルやショットワークスなどほかにもあるので、探してみましたが、タイミーと同じ結果になりました。
なぜ地方は求人募集が少ないのか?
タイミーの地方での求人募集が無い・少ないのはなぜだろうと思って調べてみましたが、はっきりした理由はありませんでした。なので、私の個人的な意見として考えてみました。
・単発よりも長期で働く人材を募集したい
・タイミーでなくても、他の求人募集で人材確保できている
タイミーについて調べていると、今まで単発で働けていたのに長期雇用に変更されたり、長期雇用にならないかと声をかけられたりすることがあるそうです。タイミーの大きなメリットである隙間時間にその日だけ働くという所に魅力を感じていた方にとっては良くない変化です。
私はタイミーのメリットよりもデメリットの方が大きいので、いったん他の方法で仕事を探していきます。
企業にとって、タイミーを利用することで大きな利益になるのであればこれから求人は増えるでしょう。人材不足が懸念されている今、私たちの働きやすさももっと働きやすくなっていくと良いですね。