歩きやすさ最強で疲れない!すぐに洗えて清潔なおすすめ夏サンダル

暑いこの季節に欠かせないサンダル。

普段は歩きやすいスニーカーで過ごしていますが、夏だけは足を開放したくなります。

毎年履きつぶして買い替えるという方も多いですよね。

自分では物持ちが良い方(ケチの要素の方が強い)だと勝手に思っていますが、そんな私が毎年使ってしまうサンダルがあります。

このサンダルを初めて買ったのは10年以上前。それから確か5年ほど前に全く同じものに買い替えました。

mimi

どんだけ優秀なサンダルなの!

目次

歩きやすさで最強で、どれだけ歩いても疲れないサンダルはこれだ!

私がずっと愛用しているのはシンプルな黒のサンダルです。

色々な服に合わせやすいシンプルな黒

太めの柔らかいベルトで足を固定してくれる

足底は少し厚みがありクッション性に優れていて、長時間歩いても足が痛くなりにくい

マジックテープで固定なので、履いたり脱いだりがすぐにできる

こういうデザインのサンダルって、だいぶ前に流行った気がするのですが、今でもメンズやレディース関係なく履いている人をよく見かけます。

ということは、ブランドやメーカーは違えど、流行なく履き続けられるというのもメリットですね。

↑こういうおしゃれなサンダルも持っているのですが、あまり歩かないときだけ履いています。

見た目も上品でかわいいしフラットで歩きやすそうなのですが、足底の厚みが無さ過ぎて、歩いていると足裏が痛くなってきます。

さらに、親指と小指の付け根に当たっている太いベルトが当たるのが痛くて、履くと毎回靴擦れを起こしてしまうのです。水ぶくれが破れたみたいになって激痛なんですよね…

おしゃれは我慢と言いますが、痛くて歩けないのも辛いので、完全に見た目だけのお出かけ用です。

今までたくさんのサンダルで靴擦れを経験してきたからこそ、このサンダルの快適性から離れられないんです。

ちなみに、黒のサンダルも黄色のサンダルも オリエンタルトラフィック(ORiental TRaffic)  のものです。

すぐに洗えて清潔!

このサンダルを選んだポイントの一つが洗いやすくて乾きやすいということです。

サンダルといっても、足底と接する部分がコルクのような素材でできているものや、けば立っている素材でできているものもあります。

履き心地は良いのかもしれませんが、私が気になるのは洗えるか、洗った後に匂いはとれているか、使い続けると足と接する部分の素材がボロボロになって足につかないか などです。

サンダルを洗っても匂いが残っていたり、足裏の形が黒くびっしり残ったままなのはなんか気になってしまって。

サンダルは素足で履くことがほとんどな私ですが、足裏は汗をかくし、汚いですが垢も出ます。特に垢は黒くサンダルに張り付くので、黄色のお出かけ用サンダルは垢が目立ちます。

その点、私の愛用サンダルは汗を吸わない素材ではありますが、こまめに洗えて干して清潔に使えるというメリットが大きいです。

色々な服装に合わせやすいのもポイントが高い!

私は普段カジュアルな服装が多いのですが、そんなときにばっちり合うのがこのサンダルです。

スニーカーを合わせるとちょっとだぼっとした印象になりがちなこのボトムですが、黒のサンダルを合わせるとすっきりして見えます。

夏以外はスニーカー派の私ですが、サンダルならすっきり見えるのにスニーカーだとなんだかなぁとなるのが夏以外の悩みです。多分、足が見えずにボトムとスニーカーがつながって見えるからでしょうか。

なので、この時期はボトムとサンダルのすっきり見える組み合わせを存分に楽しんでいます。

最強サンダルの選び方

私の愛用サンダルのようなデザインはたくさん売られていますが、購入を考える上での重要ポイントをまとめてみました。

  • 足を固定するベルトは太めか
  • 底は少し厚みがあり、クッション性に優れているか(厚底すぎると重くなるので注意!)
  • 足裏と接する部分の素材は汗を吸わない素材で、すぐに洗えるか
  • サンダル裏は滑りにくいか(雨の日は滑りやすくなるので注意!)
  • 必ず試着して店の中を歩き回って、違和感はないかを確認

私が愛用サンダルに出会うときに実践していたポイントです。

mimi

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。mimiです。
在宅ワークを目指し、日々模索しています。

目次